生成AI活用のトレンド:生成AI/LLMエージェントコラムまとめ

~様々な業務を自動化・効率化する可能性を秘めた新たな一手~ ※まとめコラムのため、別途追加がありましたら、Update予定です

現在、AIトランスフォーメーションセンターでは、生成AIエージェントに注力して、研究開発を推進しております。生成AIエージェント系のコラムも増えてきましたので、本コラムでまとめたいと思います。

【参考】 まとめ系コラムとして、RAG(Retrieval-Augmented Generation:「検索強化型生成」)に関するまとめコラムは以下となります。

aitc.dentsusoken.com

そもそも生成AIエージェントとは?

生成AIエージェント、AIエージェント、LLMエージェント、LLMマルチエージェント、もしくは単にエージェントなど、さまざまな呼び方があり、その定義は情報発信者によって異なっています。

我々は、生成AIエージェントをユーザーの指示に対して、LLMが目的を達成するためのタスクを考え、自律的に実行するシステムと定義しています。特に「マルチエージェント」と呼ぶときは、複数のエージェントが情報共有や連携を行い、より高度なタスクをこなす場合を指しています。

AITC 生成AIエージェント技術ニュース

生成AIエージェントに関する、最近の調査情報を発信し続ける場所を作っています(AITCトップページの下部に常設)。

aitc.dentsusoken.com

生成AIエージェントコラムリスト

一般向け

aitc.dentsusoken.com

我々の取り組みを分かりやすく、具体的に発信した内容になっていますので、まずはこれをご覧いただくと良いと思います。

aitc.dentsusoken.com

RAGとの比較観点でまとめています。

aitc.dentsusoken.com

昨年末に公開したコラムで、かなりの多くの皆様に見ていただいております(多くのアクセス数)。エージェントとは何か、その応用先についてのイメージが湧く内容となっています。

aitc.dentsusoken.com

これは直接的なユースケースではありませんが、データベースの情報を参照することは、エージェントのユースケースとして非常にメジャーなものです。

技術者向け

aitc.dentsusoken.com

ICLR(International Conference on Learning Representations)は、機械学習と人工知能に関するトップクラスの国際学会です。これは、2024年のLLMエージェントワークショップの論文を中心にまとめたものになります。

aitc.dentsusoken.com

エージェント、Agentic workflowと呼ばれる生成AIの実装に関して、Pythonを使用した場合のメジャーな実装選択肢と実装方法について紹介しています。

最後に

企業の生成AIの活用において、まずはRAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用したユースケースから検討するのが、重要かつ有効です。その次に来るのは、既存の業務システムへの、APIによる生成AIの組み込みと、生成AIエージェントではないでしょうか?

AITCお問い合わせフォーム

執筆
AITC センター長
深谷 勇次